【区分 】視覚講座
【活動日】20年7月19日(日曜日)
【時間 】10時〜16時
【場所 】就労施設「すまいるはうす」
【件名 】視覚講座7月体験講座2
【報告者】岩渕
【参加者】15名
石井、伊原、岩渕、宇佐美、川辺、酒井T、酒井H
三瓶、塩畑、杉田、高野、長井、羽鳥、堀井、吉田Y
【内容】
1.体験講座の進め方
・本日の参加者も、全員メールやネットが全く初めての人ではありません。
多少なりともメールやネットを使っている人だということを前提にして、
いっそう便利にメールやネットを用いる方法の体験とします。
2.参加者の自己紹介(一人ひとりから)
3.メールの体験(岩渕)
メールでは、受信者に配慮したメール作成を心がけましょう。
坂戸パソボラメーリングリストで配信されたメールの中から
配慮の足りていないメールをピックアップして説明します。
(1)メールの題名は
配信された誰かのメールに返信する形でメールを作った場合、
そのメールへの返信だと思います。
そのメールへの返信だと思って期待して読んだら、全く違う
内容だった。自分も興味のある内容だったので、ガッカリ!
そのメールへの返信なら興味がないからと読まずにいたら、
実は、自分も興味があった。その時読めなくて、ガッカリ!
新規メールの題名は、内容に即したものを付けましょう。
(2)メールの本文では
・自動整形に気をつけましょう!
大概のメーラーは送信時に全角38文字で自動整形されるので、
思いがけないところで改行されてしまいます。
その結果1行読みさせたとき、単語が途中で区切れていれば
住所を「すみ」と「ところ」とに分けて読み上げたりします。
自動整形されたくなかったら、1行を長くしないことです。
ちなみに岩渕は、視線移動による肩こりを避けてもらえるよう
全角28文字以内としてします(引用されても自動改行範囲内)
・全文丸ごと引用しないで!
メールに返信するとき、相手のメールが引用されているので
便利ですが、全文丸ごとそのまま引用するのは避けましょう。
送信される相手も読んでいるメールへの返信なんですから、
引用するにしても、必要なところだけで十分に伝わります。
引用箇所への返信が終わった後も延々と、不必要なところを
最後まで読ませられるのは苦痛です(だってまた何か書いて
あるかもしれないと読み続けるしかないじゃないですか!)
目で読んでいる人ならパパっと流し読みでストップできても
音声読み上げ環境の人はそうもいかないこと、わかってね!
などなど、豊富かつ耳に痛い内容をたっぷり。
川辺さんからリクエストされた署名欄の作り方と受信メールの
フォルダ作成については、今後のフォロー講座で行ないます。
4.昼食&交流タイム
・各自お家でご自由に。堀井さんは今日も岩渕独り占め (笑)
5.インターネットの体験(岩渕)
・インターネットは、実は簡単です。10の操作で閲覧できます。
使うキーも10だけです!と、このところ体験してきましたが、
Internet Explorer では YouTubeが閲覧できなくなるなど、
Google Chrome を使わざるを得なくなってきています。
これまでと同じ10の操作でインターネットができるかどうか
Google Chrome で試してみましょう(以下なれるねっとで)
http://www.nareru.net/tour/index_t.htm
・便利な操作も、Google Chrome で大丈夫!
共通メニューのスキップや見出し単位での移動など。
・やってみたい!の多いサイトも、Google Chrome で大丈夫!
検索は、「やまさんの森 Google検索」で。
音楽は、「YouTube 簡易検索」で(移転先、発見しました)
新聞は、「最新ニュース読み比べ」で
6.参加者の感想(一人ひとりから)
・Zoomが消えてしまいましたが、削除していたからでした。
削除したメールを戻することで、またZoomができるようになりました。
・Google Chromeは知らなかったので、重要な情報でした。
Google Chromeもマイスタートメニューに登録できることがわかりました。
・メールの時にこれだけ細かく書き方のアドバイスをいただけるんだったら、
もっと投稿して問題メールの教材にしてもらいたかったと反省しました (笑)
・MyMail5にしたのはスマホやパソコンと連動できるからですが、高知システムさんは
当面無事だと思いますので、安心できる選択肢があることは良いことだと思いました。
・Google Chromeを入れることなど、勉強になりました。
勉強しても忘れるのでなかなかですが、ボケないでこれまで以上にやっていきます。
・二日間にわたり、ありがとうございました。今日も色々勉強になりました。
今までやっていた返信ではなく、読む人に伝わるメールにしようと思いました。
・近況報告をわかりやすいようにまとめるのがわかりました。
・昨日今日と参加したかったのですが、午後だけの参加となりました。
Zoomの入り方とか色々違うのが確認ができました。
Google Chromeのことなど、新しい情報を聞けて良かったです。
・久しぶりに参加しましたが、奥が深いですね。
メールの書き方、とても納得できました。なるべく心がけて書きたいと思います。
・今日も一日、本当にお疲れさまでした。ブラウザが変わっていくのは世の流れで、
色々大変なんだと思います。今後はNVDAを試してみるのも必要かなぁと思っています。
・今回も盛りだくさんで収穫が多かったと思います。
NVDAも毛嫌いしないで試してみたいと思いました。
サポートする相手に沿った対応ができると良いですね。
・行方不明だった YouTube簡易検索の場所がわかりました。
便利に使っている人がいるので、見つけられて良かったです。
・NVDA日本語チームの講座も参考になると思います。
https://www.youtube.com/channel/UC70sTM0NlRAsT1siJERKF1g
-----
【決定事項】
・次回フォロー講座は、8月16日(日曜日)10時〜16時。
【課題】
・高野さんのスピーカーは、百均のダイソーで 300円もする高級品でした。
他の新しいスピーカーに浮気する前に、買ってあるものを試しましょう。
なお、高野さんの高の字は、そんじょそころの在り来たりな高ではなく、
口の所が目になっている高なので PC-Talkerは「たか」と読んでいない
ことが判明しました。読み上げ辞書への登録で「たか」と読み上げます。
【感想】
・今回の昼食も、体験講座御用達のお弁当屋さんである「ぼるどうり」に
お願いしました。ぼるどうりさんは…、とこの10年間、体験講座報告の
締めとして続けてきましたが、Zoom参加じゃお弁当を頼めるわけもなく。
11月はまだ無理でしょう。来年の7月もどうでしょう。うーん、再来年
ぼるどおりさんのお弁当、皆さんと一緒に食べたいものですねー。
─────────────────────────────
[管理用:sek200719]