【区分 】視覚講座
【活動日】2020年9月20日(日曜日)
【時間 】10時〜16時
【場所 】就労施設「すまいるはうす」
【件名 】視覚講座9月フォロー講座
【報告者】岩渕
【参加者】16人
伊原、岩渕、宇佐美、川辺、酒井T、酒井H、三瓶、塩畑、
杉田、高野、長井、西久保、羽鳥、平瀬、堀井、三上
【内容】
最初に、参加者の自己紹介。近況や今日やってみたいこと、解決したいこと、紹介したいことなど、それぞれから。
-----
■課題1 ミュージックに音楽CDを(宇佐美)
・ミュージックに音楽CDを入れたいが、1曲だけ入れるのは?
●助言
・宇佐美さんのは、Windows Media Playerを起動した状態でCDをセットすると、
自動的にCD内の曲を丸ごとパソコンに保存するよう設定してあります。
全部保存しても数分ですから、そこから必要な曲をコピーすると簡単です。
●結果
・Zoom越しに宇佐美さんがOKサイン。
[sakado:02915] 音楽cdの選択的バックアップについて を参照。
-----
■課題2 字が見えないので音声で(川辺)
・パソコンで文字を拡大したものを読み上げさせたい。
●助言
・テレビ番組については、新聞を拡大するまでもなく、ネットの番組表を見ましょう。
・プリンターの付属ソフトでスキャンしたものを画像か PDFファイルで保存すれば、
パソコンで簡単に拡大できます。
文字として読ませたいなら、画像から文字を拾い出すOCRソフトにかけましょう。
プリンターによりますが、これも付属ソフトに入っているかもしれません。
付属していなかったら、フリーソフトにあるか探してみます。
・川辺さんが買う候補にしているスマホなら、画像内の文字を読み上げができます。
●結果
・プリンターの付属ソフト(わからなければ機種名だけでも)確認します(川辺)
-----
■課題3 PDFをExcelに(川辺)
・PDFファイルの文章を、Wordや Excelに張り付けたい。
・文字だけではなく、URLも張り付けたい。
●助言
・PDFファイルを開いてから張り付けるまでは、以下の操作です。
1 Ctrl + Aで全て選択(Ctrlキーを押したままAを押す)
2 Ctrl + Cでコピー
3 張り付け先のファイルに移動
4 Ctrl + Vで張り付け
・張り付けたURLがリンクになっていなかったら
1 URLの最初から最後までを選択
2 Ctrl + C
2 Applicationキーを押す
3 ↑キーでリンクに移動し Enter
4 先ほどコピーしたURLが入っているので、そのまま Enter
・張り付けたURLからの開き方
1 URLに移動
2 Applicationキーを押す
3 ↑キーでハイパーリンクを開くに移動し Enter(マウスでは Ctrl + クリック)
-----
■課題4 ミュート解除でピピピ(酒井H)
・ミュート解除でスペースキーを押すとピピピと鳴ります。
●助言
・同じ操作でピピピが鳴る人と鳴らない人がいます。残念ながら原因不明です。
取り敢えずスペースキーでの解除は諦めて、Alt + Aで解除しましょう。
-----
■課題5 Windows Updateを定期的にしないと(三瓶)
・Windows Updateを定期的にしておかないと、Windowsのサポートが切れます。
・Windows10の1903バージョンだと、今年の12月でサポートが切れます。
自動更新できなくなり自力でアップデートしなければならなくなります。
早めにアップデートしましょう。
・Windowsのバージョンは、MySupportの中のツールのシステム情報で確認できます。
・パソコンの環境を守るのは自己責任です。イメージでバックアップしたほうが良いです。
・イメージでバックアップとは、Cドライブを丸ごとバックアップするということです。
・ハードディスクを購入するだけで、イメージでのバックアップができるようになります。
・コントロールパネルの中のバックアップと復元(Windows7)があります。
Windows10でも名前は一緒です。
・バックアップと復元を開くと、イメージの作成と修復ディスクの作成があります。
イメージの作成を選ぶと、自動的に外付けのハードディスクが出てきます。
そこから先は画面の指示に従ってできます。
ハードディスクは専用でなくても大丈夫です。その一部を使います。
世代でのバックアップができます(その都度ごとの保存ができます)
・イメージのバックアップは自力でできますが、復元は見てもらわないとできません。
・バックアップから復元する時には、パソコンでの画面の共有はできません。
スマホなどにパソコンの画面を映すことで、誰かに見てもらっての作業となります。
・細目に色々手間をかけた人は、こまめにバックアップしましょう。
何かあった時の保険のつもりなら、必要だと思った時で良いです。
●助言
・1809バージョンのサポート延期の情報があります。
・音声環境が必要な人は、1903バージョン以降が必要です。
・今どきのハードディスクなら、独自電源ではなく、USB接続ので十分です。
・ハードディスクは大きめ(少なくとも500ギガ、余裕をもって1テラ)にしましょう。
・PC-Talkerの入っていないパソコンで、キーボード操作で確認するなら
1 Windows + X
2 ↓キーを4回押してシステムに移動し Enter
3 Tabキーを押して下の枠に移動
4 ↓キーを押しっぱなしでバージョン情報に移動
5 Tabキーを押して右の枠に移動
6 ↓キーを4回押すと Windowsの仕様が表示されます。
・PC-Talkerの入っていないパソコンで、マウス操作で確認するなら
1 Windowsマークを右クリック
2 システムをクリック
3 バージョン情報が表示されるので、右側でマウスの真ん中クルクルで下に移動
●結果
・詳しい手順については、追ってメーリングリストで三瓶さんから。
[sakado:02916] システムをイメージでバックアップする手順 を参照。
-----
■課題6 YouTubeが開けません(高野)
・MyMail5のURLのところでF5を押しても YouTubeが開けなくなりました。
●助言
・Internet Explorerでは YouTubeが開けなくなったからでは?
鶴瀬勉強会の時、ブラウザを Google Chrome に変えてもらいました(高野)
・ブラウザの規定のプログラム(アプリ)が、Internet Explorerのままでは?
規定のプログラムでのブラウザを変更しないと、F5を押しても開きません。
●結果
・Zoomの画面の共有を用いて規定のプログラムを見せてもらったところ、
ブラウザは Internet Explorerのままだったので、Google Chromeに変更した。
-----
■課題7 Google検索すると白くなる(西久保)
・Google検索は黒い背景なんですが、検索結果は白い背景になるのでまぶしいです。
●助言
・Google Chromeのハイコントラスト設定で、合わないものを選んでいるのでは?
●結果
・Zoomの画面の共有を用いて確認し、反転グレースケールに変更。
・この状態でも反転されないところが出てきたら、URLを連絡(西久保)
-----
■課題8 YouTubeで途切れる(堀井)
・YouTubeで聞いていると音量が0になってしまいます。
補足ランドマークと聞こえます。
●助言
・音量が0は、ミュートになっているのではないでしょうか。
・YouTube で音が出ない場合の原因と対処法をメーリングリストに送りました(三瓶)
[sakado:02913] YouTubeで音が出ない件 を参照
●結果
・俺たちのラジオ三式で、どんな現象か確認してみます(岩渕)
-----
■課題9 ラジオが切れてしまいます(堀井)
・インターネットでラジオを聴いていると、突然切れてしまいます。
・一昨日と昨日、2回くらい切れました。
・ラジオは、Internet Explorerの Radikoで聴いています。
・切れた時にはF6を2回押し、アジャストの次の再生で Enterしています。
●助言
・Internet Explorerの中の Radikoではなく、俺たちのラジオ三式で聴きましょう。
-----
■課題10 Chromeをマイスタートメニューに(西久保)
・Google Chromeは、デスクトップに置いてアイコンから起動しています。
●助言
・Google Chromeを、マイスタートメニューにピン留めすれば簡単です。
●結果
・Google Chromeをマイスタートメニューにピン留めできた。
・その過程で西久保さんのキーボードには Applicationキー他がないことが判明した。
-----
【決定事項】
・次回フォロー講座は、10月18日(日曜日)10時〜16時。
・今後は課題をひととおり聞いたところで、当日の優先順位を示すことにした。
【課題】
・Google Chromeで、まぶしい画面と遭遇したら、そのURLを連絡する(西久保)
・俺たちのラジオ三式を起動すると音量0になってしまう現象を確認する(岩渕)
・Zoomをスペースキーでミュートした時、ピピピと鳴り続く現象を調べる(岩渕)
・Zoomのバージョンアップを、ホスト以外の参加者ができる方法を調べる(岩渕)
・Zoomの声がよく聞こえない高野さんのUSBスピーカーを代理購入する(岩渕)
・操作用キーが足りていなかった西久保さんのキーボードを代理購入する(岩渕)
【感想】
・坂戸パソボラ的には、9月例会でZoomでの画面の共有を学んでから、10月例会で
リモート操作を学ぶつもりで少しずつ進めていたのですが、9月フォロー講座で
一足お先と言いますか、高野さんや西久保さんをフォローしながら、一足飛びに
リモート操作まで、実体験の共有ができました(皆さんは、いかがでしたか)
・こうなると、Zoomを用いてのフォローを、スムーズに進めるための機材の整備が、
ますます重要だし急務だなぁと思わされました。遠慮しないで選んでみますね。
─────────────────────────────
[管理用:sek200920]