【区分 】視覚講座 【活動日】2021年7月18日(日曜日) 【時間 】10時〜16時 【場所 】就労施設「すまいるはうす」 【件名 】視覚講座7月体験講座2 【報告者】岩渕 【参加者】13人 岩渕、宇佐美、川辺、酒井H、塩畑、杉田、高野、内藤、西久保、羽鳥、平瀬、堀井、伊原(メール会員) 【内容】 1 体験講座の進め方 ・本日の参加者も、全員メールやネットが全く初めての人ではありません。  多少なりともメールやネットを使っている人だということを前提にして、  いっそう便利にメールやネットを用いる方法の体験とします。 2 参加者の自己紹介(一人ひとりから) 3 メールの体験(岩渕) ・メールでは、受け取る人に配慮した書き方を心がけましょう。  メールは、自分だけが読む日記ではありません。  メールに限らず読む相手がある文章は、読む相手に伝わってこそ!です。 (1)送信者の名前(自分の名前)、気を使っていますか? ・プロバイダからのメールアドレスのままだと、誰のメールか  わかりません。名前を含んだアドレスだとしても、頭の中で  日本語の名前に置き換える作業を強いられます。  しゅっちゅう英語メールをやり取りしているのでない限り、  日本語の名前にしましょう。 ・外国製のウイルスなんぞにメールアドレスが利用されそうに  なった時アルファベットだとそのまま通過してしまいますが、  日本語だと文字化けするので受信した相手が警戒するという  思わぬ威力(アンチウイルス効果)を無料で発揮します (笑) (2)メールの件名、考えていますか? ・配信された誰かのメールに返信する形でメールを作った場合、  そのメールへの返信だと思います。  そのメールへの返信だと思って期待して読んだら、全く違う  内容だった。自分も興味のある内容だったので、ガッカリ!  そのメールへの返信なら興味がないからと読まずにいたら、  実は、自分も興味があった。その時読めなくて、ガッカリ! ・新規メールの題名は、内容に即したものを付けましょう。 ・件名に送信者名は要りません。送信者名とダブり煩わしいだけです。 (3)メールの本文、長さに問題! ・自動整形に気をつけましょう!  大概のメーラーは送信時に全角38文字で自動整形されるので、  思いがけないところで改行されてしまいます。  その結果1行読みさせたとき、単語が途中で区切れていれば  住所を「すみ」と「ところ」とに分けて読み上げたりします。  自動整形されたくなかったら、1行を長くしないことです。  ちなみに岩渕は、視線移動による肩こりを避けてもらえるよう  全角28文字以内としてします(数回引用でも自動改行範囲内) (4)メールの返信、ダイナリダイナリ ・相手のメール、丸ごと引用なんて、してませんよね?  メールに返信するとき、相手のメールが引用されているので  便利ですが、全文丸ごとそのまま引用するのは避けましょう。  送信される相手も読んでいるメールへの返信なんですから、  引用するにしても、必要なところだけで十分に伝わります。  引用箇所への返信が終わった後も延々と、不必要なところを  最後まで読ませられるのは苦痛です(だってまた何か書いて  あるかもしれないと読み続けるしかないじゃないですか!)  目で読んでいる人ならパパっと流し読みでストップできても  音声読み上げ環境の人はそうもいかないこと、わかってね! (5)署名欄にもマナーあり! ・以下、署名といった署名欄、その中にもマナーがあります。  受信者にとって役立つことを考えた署名欄になってますか?  などなど、豊富かつ耳に痛い内容をたっぷり行ないましたが、  今回も、昨年好評だった「○○さんのメールを例にして」。  例にされてしまった人、役立ちましたよね? (^_^) 4 昼食&交流タイム ・各自、お家で、ご自由に (笑) 5 インターネットの体験(岩渕) ・インターネットは、実は簡単です。10の操作で閲覧できます。  Internet Explorer でと同様、Google Chrome でも簡単です。  しかも、使用するキーは、普段使っている10のキーだけです。 ・メニューのスキップや見出し単位での移動など便利な操作も。 ・次なるコロナに備えて、この機会に送信フォームの体験も。 ・10のキーと10の操作でインターネット(以下なれるねっとで) http://www.nareru.net/tour/index_t.htm ・検索は やまさんの森 Google検索 で。  音楽は やまさんの森 YouTube検索 で。  新聞は 最新ニュース読み比べ で。 6 参加者の感想(一人ひとりから) ・10年間参加していますが、メールに関するマナーが話題になったのは  今回が初めてだったように思います。  ただ、空行、空行、空行が繰り返されるのは煩わしいので、これの  解決を望みます。 ・今回のようなマナーをどこかに載せてもらって参考にしたいと思います。 ・今日は体験だからと思いましたが,けっこう変わってきているので、  参加して良かったです。私のメールへの厳しい指摘も勉強になりました。 ・何でも興味があるので、何でもやってみたいのですが、インターネットは  何で必要なのか、実はよくわからないんです(へのアドバイスがあって)  例えばレシピとかですか。それなら役立ちそうですね (^_^) ・これまでは相手のメールが終わったところでメールを書いていましたが  これからは要らない文章は消してから書くようにします。  大変勉強になりました。 ・色々聞かせていただいて楽しくうかがいました。  私はメールは自分流でやっているものですから気にしていませんでした。  ご迷惑をかけることがあるかもしれませんが、これからもよろしく。 ----- 【決定事項】 ・次回フォロー講座は、8月15日(日曜日)10時〜16時(午後は夏ボラとして) 【課題】 ・感想にあった  「今回のようなマナーをどこかに載せてもらって参考にしたいと思います」  を、ずーっと載せたいなぁと思いつつ、早や何年。暫定的にでも、そろそろ  まとめないとイケナイな (^^;) 【感想】 ・今回の昼食も、体験講座御用達のお弁当屋さんである「ぼるどうり」に  お願いしました。ぼるどうりさんは…、とこの10年間、体験講座報告の  締めとして続けてきましたが、Zoom参加じゃお弁当を頼めるわけもなく。  11月はまだ無理でしょう。来年の7月もどうでしょう。うーん、再来年  ぼるどおりさんのお弁当、皆さんと一緒に食べたいものですねー。 ・まで読んで、あれ、この文章、前にも読んだことがあるんじゃと思ったら  はい、正解。確かな記憶力に大拍手(ドンドンドンパフパフパフ)です。 ・去年7月体験講座2日目の報告の感想で予想したとおり、「来年の7月も  どうでしょう」になってしまいました(当たってほしくなかったなぁ)  今度の11月は難しいにしても、来年の7月こそ皆さんと食べたいですね。 ───────────────────────────── [管理用:sek210718]