【区分 】例会報告 【活動日】2024年12月1日 【時間 】10時から12時15分 【場所 】それぞれの場所 【件名 】2024年12月例会報告 【報告者】キリカ 【参加者】10名      犬山、岩渕、川辺、キリカ&涼音、      高野、長井、西久保、羽鳥、平瀬、 【内容】 (1)参加者からの近況報告(それぞれから一言ずつ) ・別メールで報告します。 (2)11月例会以降の取り組み(岩渕) ・11月3日(日曜日)10時 11月例会(各自のいる場所から) ・11月17日(日曜日)10時 視覚体験講座1(すまいるはうす&Zoom) ・11月21日(木曜日)10時 鶴瀬パソコン勉強会サポート(会場&Zoom) ・11月28日(木曜日)10時 社協ボラサロン(福祉センター2階) ・11月30日(土曜日)10時 ボラ連研修会(ワークプラザ3階) (3)12月例会以降の取り組み(岩渕) ・12月1日(日曜日)10時 12月例会(各自のいる場所から) ・12月7日(土曜日)14時 ボラ連定例会(各自のいる場所から) ・12月15日(日曜日)10時 視覚体験講座1(すまいるはうす&Zoom) ・12月19日(木曜日)10時 鶴瀬パソコン勉強会サポート(会場&Zoom) ・12月19日(木曜日)10時 社協ボラサロン(福祉センター2階) ・1月5日(日曜日)10時 12月例会(各自のいる場所から) (4)ボラ連について(キリカ) ・12月定例会で来年度のボラ連研修会をどうしたいか検討する  研修会の候補として提案されたが今年度は見送りにしたのは  映画『どんぐりの家』  映画『ケアニン』(ケアニンとはケアする人のことです)  防災マップを災害弱者として吟味するパネルディスカッション  パソボラが希望するのは、映画『どんぐりの家』になりました。 ・昨日のボラ連研修会の会場参加は岩渕のみで、パソボラからの  Zoom参加は4名でした。 ・ユマニチュードでの接し方は、できているかは別ですが  人と接する上で意識してやっていることではありました。  対応方法以外で今回学べたのは、立つことの意義でした。  一日20分、立つ時間を作る  立つことで足裏に届いた血液が上に動く  立つことで骨に圧力がかかる  骨は圧力がかかることで強くなる  そして、立つことで空間認識が広がる  このあたり、なるほどなるほどです。 (5)パソコン体験フォロータイム(困り事の解決や課題の掘り下げなど) 1 タスクバーが表示できず、なかなか参加できませんでした(犬山) ・タスクバーをロックする のチェックが外れていたので、自動的に  タスクバーを隠していたようです。  タスクバーの状態は、マイスタートメニューの中の 設定 の中の  タスクバーで確認できます。 2 Zoomを起動したが待っても待っても入れなかった(高野) ・Zoomを起動した時「全てのクッキーを受け入れる」が出たら  受け入れるにチェックを入れましょう。  Zoomを更新後チェックが外れていることがあるので今度また  Zoomに入りにくくなったらを、ここを確認してみましょう。 【決定事項】 ・次回の例会は、1月5日(日曜日)10時〜12時 ・来年度ボラ連研修会のパソボラが希望するのは、  映画『どんぐりの家』になりました。 【課題】 ・タスクバーをロックする のチェックが外れることがある。 ・Zoomを更新後、必要な設定のチェックが外れることがある。 【感想】 ・もう師走なんですね。 ───────────────────────────── [管理用:rmt241201]