【区分 】例会報告 【活動日】2025年3月2日 【時間 】10時から12時 【場所 】それぞれの場所 【件名 】2025年3月例会報告 【報告者】キリカ 【参加者】9名      安沢、石井、岩渕、川辺、キリカ&涼音、      酒井H、西久保、羽鳥 【内容】 (1)参加者からの近況報告(それぞれから一言ずつ) ・別メールで報告します。 (2)2月例会以降の取り組み(岩渕) ・2月2日(日曜日)10時 2月例会(各自のいる場所から) ・2月16日(日曜日)10時 視覚フォロー講座(すまいるはうす&Zoom) ・2月20日(木曜日)10時 鶴瀬パソコン勉強会サポート(会場&Zoom) ・2月27日(木曜日)10時 社協ボラサロン(福祉センター2階) (3)3月例会以降の取り組み(岩渕) ・3月2日(日曜日)10時 3月例会(各自のいる場所から) ・3月4日(火曜日)13時 ボラ連新旧役員の顔合わせ(ボランティアビューロー) ・3月4日(火曜日)14時 社協登録グループ代表者会議(福祉センター2階会議室) ・3月16日(日曜日)10時 視覚フォロー講座(すまいるはうす&Zoom) ・3月20日(木曜日)10時 鶴瀬パソコン勉強会サポート(会場&Zoom) ・3月27日(木曜日)10時 社協ボラサロン(福祉センター2階) ・4月5日(土曜日)14時 ボラ連総会&定例会(ビューロー) ・4月6日(日曜日)10時 4月例会(各自のいる場所から) ・4月24日(木曜日)10時 社協ボラサロン パソボラ担当(福祉センター2階) (4)ボラ連について(岩渕) ・3月4日(火曜日)13時からボラ連新旧役員の顔合わせ(安沢さん) ・4月のパソボラ担当ボランティアサロンのポスターを作成し掲示する。 (5)ボランティア保険について(岩渕) ・ボランティア保険への加入は、外で活動する可能性のある人とする。 ・ガイドヘルパーさんと一緒なら、ガイドヘルパーさんの保険が補償。 ・1ヵ所で入ってるなら他で入らなくてもいいという説明だったが、  加入したグループの活動でないとダメという説明に変わっている。  ほかのボランティアグループでの活動だとダメになるのでは困る。  ボランティア保険の元締めは全国社協なので、1ヵ所で加入したら  それで保険の対象になることを、坂戸社協と川越社協に確認する。  ガイドヘルパーさんとの移動もボランティア保険が適用かも確認。 ・今年は加入したいとか加入しなくていいを、別メールで確認する。 (6)パソコン体験フォロータイム(困り事の解決や課題の掘り下げなど) 1 MyMailが使えなくなった(西久保) ・Zoomで参加できていると言うことは、ネット回線は生きています。  自宅の電話にかけてみたところ、電話がつながらない状態でした。  ご家族のメールを確認してもらったところ、使えないでいました。  OCNが止まっているようなのでスマホの電話で相談しましょう。 ----- 2 BackTrunkをどうしたらいいか(西久保) ・酒井さんのWindows11で使えたので、11の問題ではなさそうです。  西久保さんのWindows11パソコンでも前は使えていたわけですし。 ・デスクトップで BackTrunk用USBメモリーが認識されなくて、  ノートでも挿したら3口のうち2口がダメだった件については、  他のUSBメモリーを挿した時に認識されるのか確認しましょう。 ・BackTrunkをアンインストールしてから再インストールしましょう。 ・保存先が挿入したUSBメモリーを選んでいるか確認しましょう。  保存先 認証実施 にチェックが入っているかも確認しましょう。 ----- 3 Alt スペース ChatGPTが起動してしまう(西久保) ・タスクを終了する時は Alt スペース C で終了していますが  ChatGPTを入れたら、Alt スペースの時点で ChatGPTが起動して  困っています。 ・ChatGPTでは Alt + スペースが起動のショートカットキーです。  Alt altスペースでの終了を諦めるか、ChatGPTを消しちゃうか、  どっちかしかなさそうです。 ----- 4 Zoomでの音声参加を自動に(西久保) ・Zoom会議室の主催者が、ビデオオンで参加できるようにしていても  通知領域にあるZoom の 設定 の中の オーディオ の中にある  参加時にコンピュータ オーディオに自動接続する にチェックが  入っていないと、参加のたびに オン にしないと聞こえません。  参加のたびに確認させる設定は、チェックを外しておきましょう。 【決定事項】 ・次回の例会は、4月5日(日曜日)10時〜12時 ・ボランティア保険への加入は、外で活動する可能性のある人とする。 【課題】 ・3月末までに埼玉県に提出する視覚講座の報告を作成する。 ・4月のボランティアサロンのポスターを作成し、掲示する。 ・3月末までに坂戸社協でボランティア保険の手続きをする。  1ヵ所での加入で保険の対象になることを社協に確認する。  今年は加入したいとか加入しなくていいをMLで確認する。 【感想】 ・久しぶりに安沢さんの声を聴きました。  年度末ですね。 ───────────────────────────── [管理用:rmt250302]