【区分 】視覚講座 【活動日】2024年12月15日(日曜日) 【時間 】10時~16時 【場所 】就労施設「すまいるはうす」 【件名 】視覚講座12月体験講座2 【報告者】岩渕 【参加者】12人+ワン      岩渕、川辺、キリカ&涼音、塩畑、杉田、高野、松井、吉田Y&カレン、      島田K(川越市)、島田M(川越市)、新井(ガイドさん) 【内容】 1 体験講座の紹介と講座内容の紹介 ・紹介は、以下をご覧ください。 https://www.nareru.net/iroiro/si_0_in.htm 2 参加者の自己紹介(それぞれから) 3 インターネットの体験(岩渕) ・インターネットは、実は簡単です。10の操作でインターネットができます。  使うキーも、10だけです!を、「音声読み上げ体験コース」で。 ・テキストは、以下をご覧ください。 https://www.nareru.net/tour/index_t.htm 4 昼食&交流タイム ・お昼を食べながらのサポートも。 5 送信フォームの体験(岩渕) ・送信フォームは、サイト提供者への連絡やアンケートで使われます。  乗り換えサイトの操作や病院の予約といった申し込みで役立ちます。 ・テキストは、以下をご覧ください。 https://www.nareru.net/tour/index_t_f.htm 6.参加者の感想(それぞれから) ・何とか社会福祉協議会には行けそうです。冗談ではなく勉強になりました。 ・見えない人のネットの検索でしたが、見えていても便利に使えそうですね。 ・私の課題はインターネットネット検索だったので、これは慣れるしかないですね。 ・これに限りますね。思いっきり勉強になりました。 ・これだけ丁寧にやっていただけたら、皆さんにも参考になると思います。  これが公開されているなら、本気で通しで試したいと思います。  今日より子さん得したね (笑) ・電源コードの問題がありましたが、業者用の36種類の先っちょだけ  売っていたので、参考になればと思います。 ・楽しかった (^_^) ----- ■課題1 ・MyMailでSSL(塩畑)  MyMailでSSL認証が求められたら、SSL認証にチェックを入れましょう(との報告) ----- ■課題2 ・拡大鏡を使いたい(西久保) ●助言 ・Windows10では簡単操作センターにあった拡大鏡の設定は、  Windows11ではアクセシビリティに変わりました。 ・Windowsの拡大鏡は使いにくいので、老眼マウスがお薦めです。  https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se366675.html ----- 【決定事項】 ・次回フォロー講座は、2月19日(日曜日)10時~16時。 ・メールの体験は、2月以降で西尾さんが参加できる日に開催。 【課題】 ・せっかくお薦めした老眼マウスだが、動かなくなっていた。  Windows11でも使える画面の一部を拡大するアプリを発見する。 【感想】 ・PC-Talkerのショートカット操作が Google Chromeで動かなくなり  検索結果への移動が困難になっていたが、どうやら直ったようだ。  Google Chrome の仕様変更と PC-Talkerの対応のイタチごっこは  続くと諦めてショートカット操作不要の検索サイト、探さないと。 ───────────────────────────── [管理用:sek241215]