【区分 】視覚講座 【活動日】2025年2月16日(日曜日) 【時間 】10時〜16時 【場所 】就労施設「すまいるはうす」 【件名 】視覚講座2月フォロー講座 【報告者】岩渕 【参加者】10人 岩渕、川辺、キリカ&涼音、越野、酒井H、塩畑、西久保、島田K(川越市)、島田M(川越市) 【内容】 ・最初に、参加したそれぞれから、自己紹介や近況、今日やってみたいこと、  解決したいこと、紹介したいことなどを簡単に。 ・次に、それぞれからの課題や紹介の共有と質疑応答を行ない、  その後、課題については解決に向け、ひとつずつサポート。 ・以下、それぞれからの一覧です。  1 障害が発生したと表示され操作が(越野)  2 Edgeを再インストールしたい(越野)  3 BackTrunkが反応しなくなった(酒井H)  4 ポケットリンクのSDカードをフォーマット(酒井H)  5 Wordを購入したい(島田)  6 今の時間を知りたい(島田)  7 イヤホンが聞こえないのは(西久保)  8 Zoomでの音声参加を自動に(西久保)  9 拡大鏡を使ってみたい(西久保)  10 タッチパッドを無効にしたい(西久保) ----- ■課題1 障害が発生したと表示され操作が(越野) ・インターネットで調べものをしていたら、パソコンに  障害が発生したと表示され操作ができなくなりました。 ●助言 ・インターネットをしている時「パソコンに障害が発生したので  この番号に電話しなさい」と表示され、操作できなくなるのは  脅しているだけです。操作できないようにされているだけです。  Escapeキーを5秒間長押しすると全画面表示が解除されるので  そこから先は普段やっている方法で画面を閉じてお仕舞いです。 ●結果 ・画面が閉じられました (^_^) ----- ■課題2 Edgeを再インストールしたい(越野) ・またEdgeを使いたいので再インストールしたい。 ●助言 ・GoogleでEdgeを検索するとダウンロードが見つかります。 ●結果 ・再インストールできました (^_^) ----- ■課題3 BackTrunkが反応しなくなった(酒井H) ・BackTrunkが反応しなくなった。確認すると無効と読み上げます。 ●助言 ・BackTrunkに移動して設定を確認しましょう。  1 Windows + B で 通知領域 に移動  2 →キー で BackTrunk に移動  3 Applicationキー を押す    Applicationキーのないパソコンでは   4 無効と読み上げたら    ↑キー で 自動バックアップ開始 に移動し Enter ・Shift + F10 で Applicationキーにならないパソコンは  Fnキー + Shift + F10 でやってみましょう。 ●結果 ・確認したら有効になっていした(正しく読み上げていないのかも) ----- ■課題4 ポケットリンクのSDカードをフォーマット(酒井H) ・ポケットリンクのSDカードをフォーマットしたい。 ●助言 ・ポケットリンク SDカード フォーマット で検索してみましょう。 ●結果 ・プレクストークリンクポケット取扱説明書.pdfを発見した。  SDカード内容全消去は 199頁に載っていた。  但し、色々な方法が載っていることで却って判りにくくなっていて  しかも目で見てならまだしも読み上げ環境だと手順と音声ガイドの  関連が実につかみにくい載せ方だった。  どのタイミングで音声ガイドを読み上げるのか、実際に試さないと  正しく伝えるのは困難な代物だったので、次の機会に確認しながら。 ----- ■課題5 Wordを購入したい(島田) ・書いている小説をコンテストに応募したい。  縦書きで印刷するためのWordを購入したい。 ●助言 ・書いている小説の推敲をパソコンではなくスマホですると言うことは  Word購入の目的は縦書き印刷だけになるわけで、それならWord以外の  縦書き印刷アプリでも充分と言うことになります。印刷するだけなら  読み上げ対応には拘らず、お連れ合い頼むと言う方法もあるのでは。 ●結果 ・小説が完成するのはまだ先なので、スマホでじっくり書き進めます。 ----- ■課題6 今の時間を知りたい(島田) ・今の時間を知りたいが、スマホは操作しにくくて困っています。 ●助言 ・Androidスマホなら OK Google 今何時 で教えてくれます。 ・日常生活用具の中に音声時計があります。  実際に使っている皆さんから、購入方法も含めてアドバイス。 ●結果 ・OK Google 今何時 で教えてくれました (^_^) ・精工舎 音声時計 で検索し、以下を確認。  セイコーウォッチ  触読時計、音声デジタルウオッチ https://www.seikowatches.com/jp-ja/special/inclusive-design ●結果 ・川越市役所に音声時計を申請します (^_^) ----- ■課題7 イヤホンが聞こえないのは(西久保) ・イヤホンが聞こえないので他のパソコンで試したらZoom以外問題なし。 ・11のデスクトップと11のノートのZoomから声が出ない。 ●助言 ・Zoomの出力先をイヤホンに指定して試してみましょう。 ・それでもダメなら、Zoomを再インストールしましょう。  但し、通常の再インストールではダメでしょうから、  Zoomサイトでダウンロードした CleanZoom.exeを用いて  アンインストールしてから再インストールしましょう。 ●結果 ・手順を記したメールに CleanZoom.exeを添付して送った。 ----- ■課題8 Zoomでの音声参加を自動に(西久保) ・Zoomでの音声参加を自動にすることがまだできません。 ●助言 ・会議室の開催者がビデオオンで参加できるようにしても  Zoomの 設定 の中の オーディオ の下のほうにある  参加時にコンピュータ オーディオに自動接続する に  チェックが入っていないと、手動での参加となります。  Zoom参加時にその都度確認するの表示も外しましょう。 ----- ■課題9 拡大鏡を使ってみたい(西久保) ・老眼マウスが使えなかったので、他の拡大鏡を使ってみたい。 ●助言 ・Windows拡大鏡も、MicrosoftのQuickLoupeも使いにくいです。 ●結果 ・吹井さんから紹介された拡大鏡アプリを試し報告することに。 https://freesoft-100.com/review/rougan-mouse.php ----- ■課題10 タッチパッドを無効にしたい(西久保) ・操作している時タッチパッドに触ってしまうので無効にしたい。 ●助言 ・NEC タッチパッド 無効 で検索した方法を試してみましょう。 ●結果 ・Fn + スペース で無効にするではダメだった。 ・以下に載っているタッチパネルの設定で無効にするでもダメだった。  コントロールパネル の中の ハードウェアとサウンド の中の  Tablet PC 設定 の中の ディスプレイ オプション の中の   調整 に移動して 選択 または Enter  画面の指示に従い、表示される調整ポイントで 選択 または Enter  はい に移動して Enter ・西久保さんの購入したのは家電量販店ルートではないパソコンなので  設定方法が違っている可能性あり。型番を調べてもらってから再度に。 ----- 【決定事項】 ・次回フォロー講座は、3月16日(日曜日)10時〜16時。 【課題】 ・プレクストークリンクポケットでSDカードをフォーマットする。 ・吹井さんから紹介された拡大鏡アプリを試し、結果を報告する。 ・型番を確認した上で、タッチパッドを無効にする方法を探し出す。 【感想】 ・酒井さんがポケットリンクと言うから新製品が出たんだと思ったら  プレクストークリンクポケットでしたと言うのはよくある話 (笑)  プレクストークリンクポケットと言うと、取説が判りにくいことに  かけては飛び切りで、余りの判りにくさに自分なりの操作説明書を  作ってしまったくらいですがリクエストがないので眠ったまま (笑) ───────────────────────────── [管理用:sek250216]