【区分 】視覚講座 【活動日】2025年4月20日(日曜日) 【時間 】10時〜16時 【場所 】就労施設「すまいるはうす」 【件名 】視覚講座4月フォロー講座 【報告者】岩渕 【参加者】11人      岩渕、川辺、キリカ&涼音、越野、酒井H、      島田K、島田M、西久保、吉田S、吉田Y 【内容】 ・最初に、参加したそれぞれから、自己紹介や近況、今日やってみたいこと、  解決したいこと、紹介したいことなどを簡単に。 ・次に、それぞれからの課題や紹介の共有と質疑応答を行ない、  その後、課題については解決に向け、ひとつずつサポート。 ・以下、それぞれからの一覧です。  1 Zoomでの遠隔操作の承認が変わりました(岩渕)  2 パソコンの起動が遅く動きも重く(キリカ)  3 MyBookでリンクポケットに保存(酒井H)  4 作品の進捗状況(島田K)  5 BackTrunkの再設定(西久保)  6 Zoomのアップデートの確認(吉田Y)  7 Zoomを推奨設定に(吉田Y)  8 Zoomをイヤホンで(吉田Y) ----- ■課題1 Zoomでの遠隔操作の承認が変わりました(岩渕) ・Zoomでの遠隔操作(コントロールのリクエスト)の承認は  Enterすれば済んでいたのが、以下の方法に変わりました。  1 自分の画面をZoomの参加者に 画面共有 で披露する。  2 参加者からリモートコントロールがリクエストされる。  3 リクエストされたら    Tabキーを2回押して 信頼の確認 に移動する  4 スペースキーを押して 信頼の確認にチェックを入れる  5 Tabキーで 承認のプッシュボタン に移動して Enter ●助言 ・承認は共有を終えると引き継がれないので再度必要です。 ----- ■課題2 パソコンの起動が遅く動きも重く(キリカ) ・かなり前からパソコンの起動が遅く動きも重くなっています。 ●助言 ・ハードディスクのエラーチェックと自動修復をかけてみては。 ●結果 ・起動も動きも速くなりました(との報告がありました (^_^)) ----- ■課題3 MyBookでリンクポケットに保存(酒井H) ・リンクポケットのSDカードをパソコンに抜き差ししないで  MyBook NeoからリンクポケットのSDカードに保存したい。 ●助言 ・リンクポケットに限らず、MyBookを用いて保存するためには、  どのデバイス(リンクポケットなどの再生機ね)に保存するか  指定してからでないと保存できません。指定するのは最初だけ、  その後はリンクポケットを購入した時に付いてきたケーブルで  接続するだけで保存の操作に進めます(簡単に保存できます)  リンクポケットから抜いたSDカードをパソコンに挿入して、  保存が終わったらパソコンから抜いて、またリンクポケットに  挿し直すと言う面倒な操作が不要になると言うことです (^_^) ●結果 ・リンクポケットを保存先に選んだところで充電切れ (笑)  リンクポケット内でのメディアの切り替えは次の機会に。 ----- ■課題4 作品の進捗状況(島田K) ・スマホで書いている作品の見直しをスマホでしています。 ●助言 ・応募することを前提に書いているのですから、応募したい  賞の応募規定の把握が必要です。文字数はどれくらいか、  印刷して提出か、データも可ならファイル形式は何かなど。  締め切りや文字数などについては、以下が参考になります。  小説の文学賞・新人賞・公募一覧|2025〜2026年の募集まとめ  https://creative-story.net/bungakusyou/#google_vignette ・書いているのがKさんでも、身近にいるMさんが編集者の  役割を担っているのでしょうから、校閲面でのサポートを。 ・Wordに備わっている校閲機能は、あからさまな間違いでも  見逃してしまうお粗末な代物ですが、それでも無いよりは  マシですから、最初の最低レベルとして活用しましょう。 ●結果 ・頑張ります (^_^) ----- ■課題5 BackTrunkの再設定(西久保) ・無償交換となったUSBメモリーが届いたのでBackTrunkを  再設定したい。 ●助言 ・同じ型のUSBメモリーであっても、バックアップの保存先  ドライブと、認証実施のチェックの有無を確認しましょう。 ●結果 ・BackTrunkを再設定できたので自動バックアップも始まった。 ・マイスタートメニューの 最近使ったファイル からだと、  マイドキュメントが バックアップの開始 の下に在った。  マイピクチャーも  バックアップの開始 の下に在った。  他の人のパソコンだと ユーザー の下に在るのに謎です。 ----- ■課題6 Zoomのアップデートの確認(吉田Y) ・Zoomのアップデートができていないようなので確認したい。 ●助言 ・Zoomのアップデートは、Zoomを起動してから呼び出せます。  Zoomを起動してから WindowsキーとBキーでZoomに移動し、  Applicationキーを押すことで Zoomのメニューを起動する。  ↑キーでアップデートの確認に移動したら Enterすれば、  後はZoom会議室から退出するタイミングでダウンロードし  いったんZoomを終了してインストールします。終わるまで  2分くらいですから、あらためてMyMailで入ってください。 ●結果 ・アップデートができていました (^_^) ----- ■課題7 Zoomを推奨設定に(吉田Y) ・Zoomが使いやすくなるような推奨設定にしてほしいです。 ●助言 ・パソコンでもスマホでも、毎回確認を求められるところは  毎回表示する のチェックを外すだけで簡単になります。 ●結果 ・推奨設定にしました (^_^) ----- ■課題8 Zoomをイヤホンで(吉田Y) ・PC-Talkerの読み上げも他のことでもイヤホンが使えますが、  Zoomだけイヤホンから使えません。 ●助言 ・パソコンの出力先(音の出口)が複数ある場合、Zoomは出力先を  指定できます。出力先をイヤホンに指定して試してみましょう。 ●結果 ・イヤホンを挿すとパソコンの出力先(読み上げなどの音の出口)は  イヤホンになるが、Zoomでは出力先にイヤホンが増えただけでは  反映されず、出力先としてイヤホンを選択しなくてはなりません。  イヤホンを挿して参加者の声が聞こえなかったら、以下の方法で。  1 Altキーを押し(その指を離してから)Tabキーを何度か押して    オーディオ設定のプッシュボタン に移動し Enter  2 ↑キーで スピーカー&マイクをテストする に移動し Enter  3 着信音が聴こえますか? と聞かれますが、聴こえてないので  4 Tabキーを押して スピーカーの選択 に移動  5 ↓キーを押して ポンポポンポポンポン が聴こえたら Enter  6 Tabキーを押して はいのプッシュボタン に移動して Enter  Zoomを開始する前にイヤホンを挿しておけば、イヤホンで聞けます。 ●結論 ・Zoomでイヤホンを使いたいなら、Zoomの起動前にイヤホンを挿して  おけば、ここまで書いたような面倒な操作は不要になります (笑) ----- 【決定事項】 ・次回フォロー講座は、5月18日(日曜日)10時〜16時。 【課題】 ・西久保さんのパソコンでは、マイスタートメニューの  最近使ったファイル にある マイドキュメント と  マイピクチャー がバックアップの開始の下に在った。  他の人のパソコンだと ユーザー の下に在るのに謎。 【感想】 ・フォロー講座の前日、Zoomでの推奨設定を調べてたら  遠隔操作(リモートコントロールのリクエスト)での  承認方法が変わっていたのを発見した。安全な操作の  ためにはしょうがない変更なのだろうが Enterだけで  開始できないなんて面倒です。伝えるほうにも (笑) ───────────────────────────── [管理用:sek250420]