【区分 】視覚講座
【活動日】2025年7月20日(日曜日)
【時間 】10時〜16時
【場所 】就労施設「すまいるはうす」
【件名 】視覚講座7月フォロー講座
【報告者】岩渕
【参加者】13人
岩渕、川辺、キリカ&涼音、越野、塩畑、島田K、島田M、
西久保、平瀬、松井、吉田Y、新井(ガイドさん)
【内容】
・最初に、参加したそれぞれから、自己紹介や近況、今日やってみたいこと、
解決したいこと、紹介したいことなどを簡単に。
・次に、それぞれからの課題や紹介の共有と質疑応答を行ない、
その後、課題については解決に向け、ひとつずつサポート。
・以下、それぞれからの一覧です。
1 西久保さんの Alt + F4での宿題(岩渕)
2 吉田Yさんの課題解決で(岩渕)
3 パソコンを11に(越野)
4 Officeを購入(島田K)
5 BackTrunk 無効 有効(西久保)
6 mp3の再生で雑音(西久保)
7 USBメモリーに問題が発生しました
-----
課題1 西久保さんの Alt + F4での宿題(岩渕)
・6月フォロー講座で Alt + F4で終了できないのが宿題。
報告を送信後もしかするとが浮かびました(一足遅い (笑))
●助言
・西久保さんがどのパソコンで困っているかの切り分け不足。
デスクトップパソコンのフルキーボードでの現象なのか、
ノートパソコンでの現象なのか。ノートパソコンでなら、
Fnキーがロックされ、違った操作が優先されている可能性。
Fn + Escで(Fnキーを押したまま Escキーを押すことで)
Fnキー(ファンクションキー)の操作停止を解除してみて。
NECの機種によっては Ctrl + Escもあるそうなので。
-----
課題2 吉田Yさんの課題解決で(岩渕)
・パソコン起動時に表示されたエラーメッセージが邪魔をして
そこからの操作ができなくなっていたのを送信後に思い出し。
・パソコンの起動前なので、OKにキーボードで移動できない。
●助言
・キーボードでは移動できない別画面に表示されているため、
ポインティングデバイスで移動したいが、誤作動防止のため
タッチパッドを停止しており、マウスが無いと移動できない。
・Windowsを起動した後ならタッチパッドの停止は解除できる。
テンキーをマウスにできる機能もWindowsには備わっている。
・100均かコンビニで、一番安い有線マウスを買いましょう。
一番安ければ、USBタイプCなんてことはありません (笑)
●結果
・家電量販店で一番安いマウス購入、OKをクリックで解決。
-----
■課題3 パソコンを11に(越野)
・パソコンが Windows10なので Windows11にアップしたい。
●助言
・アップグレードには2時間くらい掛かりますが、更新中に
パソコンに振動を与えるのは避けたいので、作業の開始は
次の機会にしましょう。
●結果
・アップグレードに必要なファイルのダウンロードで留めた。
-----
■課題4 Officeを購入(島田K)
・Officeの購入の購入と使い勝手の設定をお願いします。
●結果
・体調不良で退席となり、購入と設定は次の機会に。
-----
■課題5 BackTrunk 無効 有効(西久保)
・パソコンを起動すると
BackTrunk 10 11 無効
BackTrunk 10 11 有効 と読み上げます。
BackTrunkは 無効になっているのか有効なのかを知りたい。
●助言
・Windows + B で通知領域に移動し
→キーで BackTrunk に移動して確認しましょう。
●結果
・BackTrunk 1.1.0.0 自動バックアップ有効 と読み上げました。
-----
■課題6 mp3の再生で雑音(西久保)
・mp3のファイルを再生すると雑音が聞こえます。
●助言
・マイスタートメニュー の中の 設定 の中の PC設定 の中の
システムの中にある トラブルシューティング をしてみましょう。
-----
■課題7 USBメモリーに問題が発生しました(吉田Y)
・USBメモリーに問題が発生しました と言っている。
その後も何か言って 1.1とか言ってるがわからない。
何をどうすればよいのでしょうか?
自動バックアップは、停止しました。
BackTrunk停止しました も聞こえます。
●結果
・BackTrunkの設定の認証実施のチェックが外れていたので有効にした。
-----
【決定事項】
・次回フォロー講座は、8月17日(日曜日)10時〜12時。
13時30分から、坂戸社協の「夏!体験ボランティア」
【課題】
・島田さんのOfficeの購入の購入と使い勝手の設定。
【感想】
・Windowsが起動する前のマウスでないと操作できない場合だと
トラブルに見舞われた時にお手上げなので、タッチパッドを
停止している人は、有線マウスを手に入れておきたいですね。
─────────────────────────────
[管理用:sek250720]