【区分 】鶴瀬パソコン勉強会 【活動日】2025年06月19日 【時間 】10時から16時 【場所 】鶴瀬西交流センター 1階 市民活動室 【件名 】2025年6月鶴瀬パソコン勉強会報告 【報告者】杉田 【参加者】13名 吉田頼子&ガイド 高瀬留美子&ガイド 高野&ガイド 酒井博&ガイド 松井隆&ガイド 榊原先生&ガイド 杉田直枝。 今回は、岩渕さんがお仕事でお休み。 ZOOMも利用する人がいないので、午前中はゆっくりでしたが? 会場を予約しているので、杉田は10時過ぎから会場に。 参加者からの、近況報告。 榊原 6月14日に映画館で「シネマ歌舞伎」を聞いてきました。2本立てで 一つは「蜘蛛の拍子舞」、 もう一つは「身替座禅」でした。前者はほぼ舞っているだけでただ「お囃子」を聞いていました。 後者は「狂言」で台詞もわかりやすく楽しめました。 22日(日)には神楽坂にある矢来堂(能楽堂)で「敦盛(平家物語」です。これは毎年この時期に 視覚障害者優待で同伴者無料で障害者も格安です。楽しみです。 高瀬留美子 ・日頃から愛用の ウォーキングシュース(紐とファスナ付き)三足の点検した。 ファすナーの上げ下ろしがきつくなり一足処分した。 後日 靴を履こうとしたら、ペアの一足と右の靴が2個残っていた。 左の靴は?(苦笑)あきれちゃったぁー ・アコーディオン観賞会が都内であり、出かけました。 明るくてさわやかな音色は、やはりヨーロッパの風景が広がります。(訪れたこと ありませんが) 重さ13キロのアコーディオンをかかえての演奏には体力も要る楽器のようです。 16名の素晴らしい演奏に魅了されました。 高野 毎日暑くて暑くて、病院と鶴パソ以外は外出できません、 エアコンをつけたり消したりしてピアノの練習をしています。 以上が私の近況報告です。 松井 相変わらず4月から、月に1回の病院にゆくことと、尿酸値をさげる薬をのむことを 続けております。6月16日月曜に病院へ行き、尿酸値を下げる薬をいただき、とにかく 飲み続けている状態です。 あとはすることはなく、せいぜい、ららぽーとか志木駅周辺へ出かける状態です。 とにかく、長期戦のつもりで頑張ります。このような、近況です。 酒井 6月は埼視協の総会に出席カラオケで詩吟を吟じてきました。 また歯医者の定期健診で虫歯がみつかり治療中です。 杉田 殆ど毎日散歩と買い物に出かけ、帰ってから昼食。 それから、ゆっくりとお風呂に入り、お昼寝時間。 このところ気になっている、洗濯機の下を掃除。 大工さんに、10センチ四方で高さは5センチのものを作って貰い、洗濯機の下に置いた。 洗濯機が高くなったので、掃除がラクラク。 手が入るので、思いっきり大掃除。 すごーく綺麗になったので、気分がよい「にこにこ」 それに、昨日の午後、新しいインターホンがついたが、音声が出なくて画像だけ。 私にとっては、バリヤ バリヤ。 ガイドさんにお話ししたら、ガイドさんの家にも、半年ぐらい前に、 インターホンがついたけれど、同じものと言っていた。 まあ、使っているうち、何とかなるだろう。 吉田 毎朝のお散歩は、5時台に出かけています。 カレンちゃんの体調を考えての早朝お散歩です。 早朝のお散歩は、とっても気持ちが良いですねー。 ウグイスやホトトギス、ガビチョウ、ほかに、2種類、3種類のさえずりが聞こえて きますが、名前がわかりません。そのたびに、野鳥のさえずりに詳しい人と歩きたい なーと、思うのですが…。 どなたか、お分かりの方、知ってる方は、ぜひ教えてください。 早朝ですので、木々の花の香りも致します。歩道と車道の境目の街路樹にある木々の 花も香りがします。これも名前がわかりません。街路樹は、人間の腰丈ぐらいの 高さですので、さわることができます。 直径1センチぐらいで、花弁が5枚だそうです。さわやかな甘い香りがほのかにしま す。 それから、(ねむの木)も咲き始めましたね。これは、赤紫色かなー。これもまた、 生まれたてのさわやかなかおりです。さわれるほどの低い位置にも枝が伸びているので 手を伸ばしてかおりを感じることができるのです。 ということで、今の季節の早朝のお散歩は見えずとも、野鳥の声と木々の花の香りが 楽しめて、一日の始まりを快適にしてくれます。 私の住んでる場所は、ありがたいことに、とっても便利なところにあります。 スーパーのヤオコーから始め松清などのお店から、飲食店、が、徒歩、2,3分です 。そして、その横を2.5.4バイパスが通っています。それを横断すると、農道が あり、片側が小さい川が流れていて、そのせせらぎの音も聞こえます。 以上、田舎道のさわやかなお散歩コースでした。 ───────────────────────────── [管理用:tru250619]