【区分 】鶴瀬パソコン勉強会 【活動日】2025年09月18日 【時間 】10時から15時 【場所 】鶴瀬西交流センター 1階 市民活動室 【件名 】2025年9月鶴瀬パソコン勉強会報告 【報告者】杉田 【参加者】5名 荒田 酒井 高瀬 榊原 杉田 参加者からの、近況報告。 酒井 今年は、5年ぶりにサンマを食べました。大きくておいしかったです。 その他は、巣鴨のとげぬき地蔵にいきました。 荒田 9月19日(金)に相模一宮 寒川神社やぶさめ神事(神奈川県)にいきました 当日は 長そでに 上着を羽織るほどの気温でした 10時30分 新宿から小田急で海老名駅 とても賑やかで大きな駅です その駅から相模鉄道に乗り換え「宮前駅」で下車 改札を出て 前の道路を右方向に歩き10分 寒川神社の鳥居があります 八方除けで知られる寒川神社 社殿を拝し 健康に感謝 心願成就… 古くから伝わるやぶさめ神事 源頼朝が鎌倉時代に その礎を築いたと聞きました 会場アナウンスは その歴史 衣装などの紹介 また実況中継まさに音声ガイドです 14時30分 200メートルの間に 3つの的があります ふれ太鼓 神宮そして 弓を射る騎手の乗る鵜馬が 的を図るように 5メートル先を 歩き 通ります 観衆の見守る中 とある馬の尻から ポトリ 随行している係が そっと始末 あとは何もなかったよう 馬の列が通り過ぎました ずいぶん 太っ腹な馬だなあ 矢を射る 射手は 寒川神社や 相模の神社の宮司さんのようです その日 八頭の馬が名前を紹介され 見事な俊足をみせてくれました かぶりつきの場所 あっと言う間に目の前を飛ぶがごとく走り去りました しかも その間 3本の矢を放っているのです 動画を撮るより 目に焼き付けること 私は耳で聞き 体に感じ取りました ドン ドンと太鼓は 的に中ったことを知らせるのです その音と同時に 観覧席から 拍手 拍手 拍手 会場内に緊張の空気に包まれ 息を殺したよう・・・ 馬の足音が聞こえ あっというまに 跳ぶように走り パチという音 花吹雪が舞い やんやの喝采 拍手 拍手 最終のやぶさめは 今年初陣の馬 見事に花ふぶきで有終の美… 凱旋する馬上の射手 背筋をただした射手の姿 五年前には その美しく りりしい姿見えていたように思います  高瀬 昨年秋市販カボチャから タネを採り、今年の春に 庭先に タネを蒔いたら 8個収穫した。 甘くて ホカホカ。お見事な収穫でした。 前回の鶴パソは交流センターまで、つるせ駅からタクシーに乗った。 お昼ごろ、布製の手提げ袋紛失に気づき 空袋だからあきらめた。 帰りも センターから駅までタクシーに乗った。 その時 運転手さんに 手提げ袋の件話したら タクシー乗り場に それらしきのが 落ちていましたよと。 タクシーおりて 乗り場のほうへ行くと、ありました。 四時間半もそのまんま? うーーん安心な地域だね。 杉田 私も93歳の誕生日を迎え、今後のために、本気で、遺言書作りを考え、 9月8日に、浦和の公証センターに行き、遺言書を作って来ました。 その後、要らないものを捨てることに専念。 まあ要らないものがある事 ある事。 ピアノや、小さな引き出し、 衣装ケースなどは、涼しくなったら引き取りに来てくれる人と 約束したので、一安心。 榊原 文化・芸術・味覚の秋に焦点をあてた報告です。 9月は池袋演芸場に2回行きました。 落語はもちろん楽しかったですがアコーディオンを演奏しながらの歌も大笑いでした これからの予定は民芸、シネマ 歌舞伎、都響定期演奏会 オペラ(ラ・ボエーム) 琵琶とアイリッシュハープのコラボ。 味覚は生カキ、サンマの刺身(これは久しぶりでした)は既に食しました。 もちろん酒のツマミとして。最高の秋になりそうです。 ───────────────────────────── [管理用:tru250918]